発売日の2021年4月30日に買ったAirTagが、
翌年の2022年10月16日AirTagが2度目のバッテリー交換をしろと表示してきました。
探す機能はテストで数回使った程度で、一度もなくしていないので流石に早すぎる気がします。
1度目の交換は、使用開始から1年ちょっとだったと記憶しています。
1度目が2022年5月だとして、2度目は2022年の10月でした。

初期電池は約12ヶ月持ったのに、百均の電池は半分以下の約5ヶ月しか持ちませんでした。
初期電池が強すぎたのか、百均の電池が弱かったのか...
バグか百均の電池か

2度目の表示は流石に早すぎて、バグかと思って放置しているとバッテリー交換をしろという表示は消えました。
しかし、2ヶ月後にまた電池を交換しろと表示されました。同様に1 日程度放置したらその表示は消えました。
百均の電池は私が買った個体が外れなだけかもしれませんが、電圧が安定していないように思います。
利用に問題がない気がするとはいえ、いざという時に使えないという怖さがあります。
次からは、ちゃんとした電池を使おうと思いました。
Appleに選ばれたのは
Panasonicでした

私が買った発売日に買ったAirTagも、後から買い足したAirTagもPanasonic製のCR2032が初期にセットされていました。
私はAmazonで購入したのですが、市販されているPanasonicのCR2032と初期電池を比べてみました。

初期電池にはCR2032という刻印の下にIndustrialとありますが、私の購入した電池にはこの刻印はありませんでした。
詳しいことはわかりませんが、Amazonのレビューで見た話によると機器組み込み業者向けの電池らしいです。
Amazonで購入したほうも問題なく使えましたし、真相は不明ですが購入した方が品質が悪いことはないでしょう。
Apple公式には
公式に交換用のCR2032はこれを使いなさいという記述は見つけらませんでした。

しかし、AirTag の電池を交換する方法というページに小さく、
苦味剤がコーティングしてある CR2032は使えない場合があるとは書いてありました。
今回Amazonで購入した、CR2032を舐めてみたら確認できるかと思いましたが、気持ち悪くてできませんでした。ごめんなさい...
問題なく使えているので苦味剤はコーティングされていないと思われます。
コスパの話
さんざん悪いことを書いた、百均の電池も安いとはいえ約5ヶ月はもってくれているわけです。
しかも、最初の警告を放置して2ヶ月後も問題なく使えています。
この2ヶ月は利用できるといっていいのか微妙ですが。
ちなみに、私が百均で税込110円で購入したCR2032は2個入りで、1個あたり55円。
私が購入した時点でPanasonic製の2個入りの価格は、税込432円で1個あたり216円。
5ヶ月〜7ヶ月で交換時期になったとしても、百均のCR2032は安いのでたくさん交換してもコスパがいいかもしれません。
安心を買ってみた
個人的には、交換するのが面倒なのと無くした時のことを考えて、安いCR2032ではなく、多少高くてもPanasonicとか無名ではないメーカの電池を使おうと思いました。